三日目レポートbyよっしー
朝6:15。シャンティクティから場所を移動して、曹洞宗成就院
にて『坐禅と写経の時間』です。
坐禅は、止静(しじょう)から始まり一声(いっせい)で終わりま す。
坐り方としては、右足は左ももの上、左足は右ももの上に乗せてあ ぐらをかきます。お寺には丸いボールのような座布団がありました 。これを使うと体が尻と両膝の三点で安定します。鼻と臍( おへそ)が真っすぐ芯を通り、正面を向きます。目は半眼。やや下 の一点ないし二点を見つめます。
時間は30分。10分経過したころ、警策(きょうさく)を持った 住職様がまわってくださいます。肩を叩いてほしい人が合掌をして 伝えます。「バチン!」と痛そうなイメージですが、全くそんな事 はなく叩いてもらうと清々しく有難い気持ちになりました。 残りの10分はお経『正法眼蔵座禅儀』(しょうぼうげんぞうざぜ んぎ)を読みます。内容はまさに座禅の指南書でした。
写経では『四弘誓願』(しくせいがん)を書かせていただきました 。すべての仏や菩薩が起こす四つの誓願です。
1すべてのものを悟らせようとする願い。
2すべての迷いを断とうという願い。
3仏の教えを学び知ろうという願い。
4このうえない悟りにいたろうという願い。
墨と毛筆で書くということも、気持ちよく集中でき前向きな気持ち になります。お経は難しいものですが、意味が分からなくてもよい と住職様は言っていました。ただとなえ続けているうちに分かって くるのだそうです。他にもスターウォ― ズの話や御授戒の式のお話、入れ子になった漆塗りの器を見せても らったりしました。仏教世界に触れて、 朝から心が落ち着く時間をいただきました。
シャンティクティに戻り、うたさんの自然農講座&畑作業の時間で す。
まずは、トマトの芽かきをします。大きな実を付けさせるために脇 芽を採ります。その時、葉を一つ残して光合成させるという方法も あるそうです。ミニトマトは脇芽を採らず放任で構いません。 また、採った脇芽を土に挿すと根が張り出して成長を続けるそうで す。トマトって強いのです!
次にジャガイモの収穫。本来の収穫時期は葉が枯れだした頃で保存 も長く持ちます。この日は、 ブランチのために新じゃがを一部収穫しました。親芋と子芋の違い は、茎に付いているか根と繋がっているかで見分けることができま す。掘った穴は極力小さめに畑への影響を少なくします。また土も ちゃんと平らに戻しましょう。
次に秋に向けて人参の種を蒔きです。鍬で雑草の根のある畑の表土 をはぎ取ります。鍬を立て気味に5センチほど刃を入れて、足で踏 みながら前に進んでいきます。鍬で平らにならしてから種を蒔きま す。種は拳に軽く握って指の間から、まんべんなく落ちるように畝 を往復して蒔きます。人参は競り合って成長する方がよく育つので 、間引きが大変になりますが多めに蒔きます。そして上から軽く土 をかけます。もしくは、草刈り鎌の背でトントン表面を叩いていく と、自然に土が被さっていくという作業が早く済む方法もあります 。土が乾いていれば、ここで人参ダンスをおどりますよ~♪雨上が りの本日は鍬で軽く押さえ、細かくした葉を表面に乗せて終了。
他にも大根の種蒔き、里芋の土寄せ、ライ麦と藍の収穫をしました 。藍は増えるので3回採ることができます。葉をちぎり乾燥させて 今後染色に利用します。一か月ぶりのシャンティクティの畑は葉も 大きく元気に成長していました。 歩道はケンジイがきれいに除草してくれていたので、とても歩きや すかったです。最初の頃のように踏み間違える人もいませんでした 。
お腹もペコペコになったころ、たみさんのお楽しみブランチ!今日 のメニューです。
・ジャガイモのダッチオーブン焼き
・ベジ肉味噌 (シイタケ、玉ねぎ、人参、ゴボウ、高野豆腐、しょうが、にんに くを重ね煮したものにごま油と味噌)
・ズッキーニの炒め物 (バジル、タイムなどのハーブ入り)
・カブの葉 (ライム塩でもんで刻んだもの)
・残り物スープ (水餃子、豆、しめじなど具沢山)
・レタス、きゅうり
・ごはん
どれも美味しいブランチごちそう様でした♪ 私は、さっそくベジ肉味噌を家でもマネて作ってみましたよー!い ろんなお料理でアレンジができそうです。
午後13時から、だーさんの『ガーター作り』
ガーターって何?ガーターとは、仏教の教えを短い文章にして伝え たものです。すべてのものは流れ変わってゆくもの。その瞬間をと どめておきたい。思い出すためにガーターがあります。ティックナ ットハンも多くのガーターを書いています。そしてシャンティクテ ィの中にもトイレの壁など、いろいろ場所にガーターメッセージが ありました。
今回の講座での思い出や気づきなどを持ち帰れるように、ぬらし絵 の紙に書きます。まずは、朋子さんの『ぬらし絵』作りから始めま す。ぬらし絵は、水が流れてできる絵のことです。よく濡らした紙 に、赤・青・黄のインクを筆で描くと色が流れたり、 にじんだりします。これの変化は続き自分ではコントロールするこ とはできないのです。最初は、5人一組になって沈黙の中で一色一 色交代しながら作業をします。絵のありのままを受け入れ、 そこでの感情を見ます。絵の終わりは誰かが決める。誕生月でグル ープを4つに分けました。色は同じ3色なのに、一つとして同じも のはありません。
次は一人でぬらし絵を作りました。沈黙の時間が過ぎますが色を楽 しむ様子は、大人も子供もみんな明るい雰囲気でした。 乾いてみると、ぬらし絵はさらに変化していました。ここに、ガー ターを書きます。
完成したガーターを持って集合写真&発表タイム。
講座の最後は、それぞれのみんなの気づき。ガーターにしたとどめ ていたいことを皆でシャアリングしました。帰ってから、 みんなの家にガーターが置いてあって、それを目にするたびに「 あ~そうなんだよな~」って思い出させてくれるのですね。
マインドフルネスの今回のテーマは、信頼。『ゆだねてつながる信 の力』
安心して自分を支えているものに気が付くこと。人に教えてもらう のではなくて、自分から気づくことが大事。その経験で工夫がして いける。信じているから努力ができる。
私は、どうかな~?気づいたと思ったら、また忘れてしまいそう・ ・・。でも本講座を通して、自分のダメだな~っとか、嫌だな~て 思う部分が軽くなったような気がしました。日常のマインドフルネ ス。意識できるよう過ごしていきたいと思います。だーさんの本を 読むのも楽しみです。今回参加した皆さんとのだんだん変化する3 日日間も嬉しい時間でした。ありがとうございました。
よっしー
朝6:15。シャンティクティから場所を移動して、曹洞宗成就院
坐禅は、止静(しじょう)から始まり一声(いっせい)で終わりま
坐り方としては、右足は左ももの上、左足は右ももの上に乗せてあ
時間は30分。10分経過したころ、警策(きょうさく)を持った
写経では『四弘誓願』(しくせいがん)を書かせていただきました
1すべてのものを悟らせようとする願い。
2すべての迷いを断とうという願い。
3仏の教えを学び知ろうという願い。
4このうえない悟りにいたろうという願い。
墨と毛筆で書くということも、気持ちよく集中でき前向きな気持ち
シャンティクティに戻り、うたさんの自然農講座&畑作業の時間で
まずは、トマトの芽かきをします。大きな実を付けさせるために脇
次にジャガイモの収穫。本来の収穫時期は葉が枯れだした頃で保存
次に秋に向けて人参の種を蒔きです。鍬で雑草の根のある畑の表土
他にも大根の種蒔き、里芋の土寄せ、ライ麦と藍の収穫をしました
お腹もペコペコになったころ、たみさんのお楽しみブランチ!今日
・ジャガイモのダッチオーブン焼き
・ベジ肉味噌 (シイタケ、玉ねぎ、人参、ゴボウ、高野豆腐、しょうが、にんに
・ズッキーニの炒め物 (バジル、タイムなどのハーブ入り)
・カブの葉 (ライム塩でもんで刻んだもの)
・残り物スープ (水餃子、豆、しめじなど具沢山)
・レタス、きゅうり
・ごはん
どれも美味しいブランチごちそう様でした♪ 私は、さっそくベジ肉味噌を家でもマネて作ってみましたよー!い
午後13時から、だーさんの『ガーター作り』
ガーターって何?ガーターとは、仏教の教えを短い文章にして伝え
今回の講座での思い出や気づきなどを持ち帰れるように、ぬらし絵
次は一人でぬらし絵を作りました。沈黙の時間が過ぎますが色を楽
完成したガーターを持って集合写真&発表タイム。
講座の最後は、それぞれのみんなの気づき。ガーターにしたとどめ
マインドフルネスの今回のテーマは、信頼。『ゆだねてつながる信
安心して自分を支えているものに気が付くこと。人に教えてもらう
私は、どうかな~?気づいたと思ったら、また忘れてしまいそう・
よっしー
0 件のコメント:
コメントを投稿